2013年10月27日日曜日

Happy Halloween!

「Trick or Treat?」

今日はブレーメン通り商店街のハロウィンイベント。

イベントに参加する各店舗で御菓子類を無料で配ります。

当塾も200人分用意しました。

途中から遊びに来た塾生も手伝ってくれて、みんなで楽しく過ごせました。



2013年10月24日木曜日

ヘクトパスカルって何?

台風が近づくと、気象情報で「中心気圧は980ヘクトパスカル…」

とアナウンサーの方が読みあげています。

ヘクトパスカルって何でしょう?

1992年までは「ミリバール」って言ってましたよね。

1992年12月1日から単位の呼び方が「ミリバール」から「ヘクトパスカル」に変わりました。

ヘクトパスカルの「パスカル」は圧力の単位です。

圧力の法則を考え出したフランスの科学者「ブレーズ・パスカル」の名前からとっています。

油圧ポンプに応用された、小さい力で大きなものを動かすあの原理を考えた人。



パスカルは1623年生まれ。

その頃日本は江戸時代。

1623年に徳川家光が征夷大将軍になり、1641年には鎖国を徹底しています。

日本がそういう時代に、パスカルはフランスでパスカルの原理を1653年に発見しています。

30歳の時ですね。

1気圧は約1013hpa。

10年に一度と言われた台風26号の中心気圧が955hpaなので、

1013hpaより気圧が約6.6%も低いことになります。

気圧が低いということは、その台風に向かってどんどん空気が吸い上げられていきます。

それに台風を移動させる風の力も加わって、強風になったり、

台風が移動することにより風向きが複雑に変わって行きます。

2013年10月18日金曜日

空振りをしても、見逃しをしてはいけない

16日(水)は台風26号の影響で臨時休校にしました。

元住吉近辺は9時過ぎには東急線が運転を再開し、

午後には晴れて予想よりもあまり影響がなかったようにも思われます。

「臨時休校にすることなかったのでは?」

というご意見もありますが、「たまたま」元住吉周辺の影響が少なかっただけです。

自然災害に対する準備や警報、危機管理は

「空振りをしても、見逃しをしてはいけない」

ということです。

備えていて被害がなければ、それが一番良いのです。

「前回大したことなかったから、今回も大丈夫だろう」

という油断が一番危険です。

所詮人間は自然の驚異には勝てません。

2013年10月16日水曜日

臨時休講のお知らせ

10年に一度の大型で強力な台風の影響で、登校に危険が伴う可能性があるため、

本日10月16日(水)は臨時休講とさせて戴きます。

本日の授業は第5週の10月30日に振り替えさせて戴きます。

2013年10月11日金曜日

某国立大学付属中学の過去問題

某国立大学付属中学の2008年の過去問題に、とても面白い問題がありました。

社会
次のことがらについて知りたいと思います。
どのように調べたらよいか、具体的に説明しなさい。

(1)お店で産地の地名がついた食料品を見つけました。
  ア 漢字で書いてある産地の地名の読み方
  イ その産地がどこにあるのか
(2)テレビのニュースで外国でおきた事故を取り上げていました。
  ア その国はどこにあるのか
  イ その国の人々のくらしの様子を調べたい
(3)「もう一度、東京でオリンピック開催を」という話を聞きました。
  ア 以前の東京オリンピックのころの生活の様子を知りたい時。
  イ 東京オリンピック以外に日本で開かれたオリンピックがないのか知りたい時。
「ただし、おうちの人、学校の先生に聞くことはのぞきます。」

模範解答を見てみると…

「お店で産地の地名が~読み方を~」
→模範解答 「お店の人に聞く」

????

さらに「テレビのニュースで~」
→模範解答 「テレビ局に電話して聞く」

…これが模範解答??

「おうちの人」「学校の先生」は除いて、「お店の人」や「テレビ局の人」はOKなんだ。

「知人」ではなく、「積極的に知らない人に質問する」という教育方針なのか?

この問題以外の答えが「織田信長」「治安維持法」とか「不平等条約」なので、
「お店の人に聞く」「テレビ局に電話する」という答えのギャップが面白すぎます。

それにしても。

(1)(2)(3)、全てパソコンやインターネットで調べられますよね。

漢字の読みと産地を調べたかったら
「IMEパッドで漢字を調べて、インターネットで検索」
「国名 スペース 国民の生活 と入力して検索」
と書いたら、不正解なのでしょうか。

IT関連の検定だったら、間違いなく正解なんですけど。

2013年10月10日木曜日

スクールアシストを導入しました。

PASMOやSuicaなど、既存のICカードをタッチして、登下校メールを自動送信するシステム

「スクールアシスト」を導入しました。

パソコンの設定で少し手間取りましたが、無事設置完了。

塾内ポイントも記録できるので、これでかなり操作時間を短縮できそうです。

小学生が面白がって何度もタッチしてしまうので、2重タッチ防止時間を

施設毎に設定できると、もっといいですね。