先週まで机が足りなくて、折り畳みの机を広げていたのに、
学年末試験が終わって、予約表に少し白い部分が出てきました。
ちょっと一息…と思いきや、すぐに解き直し期間です。
今の中学、試験問題の解説しないのかなぁ。
解答だけ持ってくるけど、学校で解き方をあまり詳しくしていないような気がします。
それにしても、今回の問題のレベルが高すぎますね。
近隣の中学のひとつ、2年生の数学の問題の難易度が異様に高い。
難関校の入試レベルです。
証明問題の解説を作ったら、1問でA4用紙6ページになってしまいました。
答えだけなら数行なのですが、大切なのは解答そのものよりも解答プロセスです。
当塾の解説は全て口語で書いています。
市販の参考書のような「わかる人が書いたわかる人目線」ではなく、
「わからない人にわかってもらえるよう」に、
かなり細かく、覚え方、調べ方も含めて書いています。
固い文語で書くより、話し言葉の方が覚えやすいから。
飲食店で言えば仕込みの部分。
ここに手を抜いてはいけないのだ。
んん?
あれ?
この方程式の問題、解答間違えてない?
2015年2月27日金曜日
2015年2月12日木曜日
2015年2月6日金曜日
2015年2月1日日曜日
未来を担うこどもたちに伝えたい英語学習の在り方
上智大学の藤田保先生の講義を受けてきました。
藤田先生の講義は初めての受講。
「難しいことをわかりやすく説明する」ことで定評のある先生だそうです。
テーマは「未来を担うこどもたちに伝えたい英語学習の在り方」
◇英語を取り巻く日本の状況
◇どんな英語を教えるのか
◇どんな人物を育てるのか
などなど、激変しつつある日本の英語教育の現状と未来について、評判通りわか
りやすく、時折笑いをとりながら講義して戴きました。
そして、普段私がブログやHPに英語教育に関して書いてある内容が、やはり正しか
ったことを再確認しました。
このまま進みます。
そうかぁ、「ゆとり教育」の本当の目的はそういうことだったのか。
やはりネーミングが良くなかったですね。
講義のあと、個別質問時間を特別に作って戴き、私は
「今の中学の英語の教科書に、be動詞の説明が殆ど書かれていません。にもかか
わらず定期テスト、入試、英検ではbe動詞の理解度を問われる問題が多いのは何
故ですか?」
という質問をしました。
その答えと今回の講義の詳しい内容はここには書かず、面談の時にお話しします。
帰りのエレベータの中でたまたま一緒になったスタッフが
「話し出すと先生止まらないから…」
と嬉しそうに話していました。
藤田先生の講義は初めての受講。
「難しいことをわかりやすく説明する」ことで定評のある先生だそうです。
テーマは「未来を担うこどもたちに伝えたい英語学習の在り方」
◇英語を取り巻く日本の状況
◇どんな英語を教えるのか
◇どんな人物を育てるのか
などなど、激変しつつある日本の英語教育の現状と未来について、評判通りわか
りやすく、時折笑いをとりながら講義して戴きました。
そして、普段私がブログやHPに英語教育に関して書いてある内容が、やはり正しか
ったことを再確認しました。
このまま進みます。
そうかぁ、「ゆとり教育」の本当の目的はそういうことだったのか。
やはりネーミングが良くなかったですね。
講義のあと、個別質問時間を特別に作って戴き、私は
「今の中学の英語の教科書に、be動詞の説明が殆ど書かれていません。にもかか
わらず定期テスト、入試、英検ではbe動詞の理解度を問われる問題が多いのは何
故ですか?」
という質問をしました。
その答えと今回の講義の詳しい内容はここには書かず、面談の時にお話しします。
帰りのエレベータの中でたまたま一緒になったスタッフが
「話し出すと先生止まらないから…」
と嬉しそうに話していました。
2015年1月24日土曜日
英検対策講座終了!
いよいよ明日が試験本番。
・今日は遅くとも23時には寝る。
・明日は昼食を11時くらいまでに食べる。(全員午後から)
・家を出る前には必ず持ち物を確認する。
・会場には30分前に着く。
・マークシートの回答欄を間違えない。
・見直しを必ずする。
明日は勝ちに行くんだぞ!
英検終ったらすぐに2月の定期テスト対策です。
・今日は遅くとも23時には寝る。
・明日は昼食を11時くらいまでに食べる。(全員午後から)
・家を出る前には必ず持ち物を確認する。
・会場には30分前に着く。
・マークシートの回答欄を間違えない。
・見直しを必ずする。
明日は勝ちに行くんだぞ!
英検終ったらすぐに2月の定期テスト対策です。
2015年1月16日金曜日
お正月クイズの答え~2~4問
第二問の答え
地球の円周に関する問題です。
「4万㎞」でひっかかった人が多かったです。
まず、地球の直径をAmとします。
地球の円周4万km=直径Am×円周率→Aπ
ですね。
地上1mにロープを地球一周巻いた場合、ロープの輪の直径が地球の直径からどれくらい増えるのかがわかれば、この問題が解けます。
図のように、直径は2m増えています。
式にあらわすとA+2mです。
ロープの輪の長さ=(A+2)π
(ロープの輪の長さ)-(地球の円周)=(A+2)π-Aπ=Aπ-Aπ+2π=2π
2×3.14=6.28
答え 6.28m
第三問の答え
答え 羊羹
第四問の答え
野菜が3つで「みっつ野菜だ」→
答え 三ツ矢サイダー
宮沢賢治のエピソードは意外ですよね。
ヒントで「大瀧詠一さんがCMソングを歌っていた…」と書こうかと思いましたが、世代的にきっと誰も知らないと思い、書くのをやめました。
いかがでしたか?
実は4日には全問正解者が出ていました。
地球の円周に関する問題です。
「4万㎞」でひっかかった人が多かったです。
まず、地球の直径をAmとします。
地球の円周4万km=直径Am×円周率→Aπ
ですね。
地上1mにロープを地球一周巻いた場合、ロープの輪の直径が地球の直径からどれくらい増えるのかがわかれば、この問題が解けます。
図のように、直径は2m増えています。
式にあらわすとA+2mです。
ロープの輪の長さ=(A+2)π
(ロープの輪の長さ)-(地球の円周)=(A+2)π-Aπ=Aπ-Aπ+2π=2π
2×3.14=6.28
答え 6.28m
第三問の答え
答え 羊羹
第四問の答え
野菜が3つで「みっつ野菜だ」→
答え 三ツ矢サイダー
宮沢賢治のエピソードは意外ですよね。
ヒントで「大瀧詠一さんがCMソングを歌っていた…」と書こうかと思いましたが、世代的にきっと誰も知らないと思い、書くのをやめました。
いかがでしたか?
実は4日には全問正解者が出ていました。
2015年1月15日木曜日
お正月クイズの答え~第一問
青は200円
赤も200円
赤と青は300円
白は400円
緑は500円
白と緑はいくら?
答え 600円
アルファベット1文字100円のスタンプで、
AO
AKA
SIRO
MIDORI
と打つ時の金額。
AOは「A」と「O」だから2個で200円
AKAは「A」を2回使って、あと「K」で200円
AOとAKAは「A」「O」「K」で300円
SIROは「S」「I」「R」「O」で400円
MIDORIは「M」「I」「D」「O」「R」で500円
SIROとMIDORIは「S」「I」「R」「O」「M」「D」の6個で600円
赤も200円
赤と青は300円
白は400円
緑は500円
白と緑はいくら?
答え 600円
アルファベット1文字100円のスタンプで、
AO
AKA
SIRO
MIDORI
と打つ時の金額。
AOは「A」と「O」だから2個で200円
AKAは「A」を2回使って、あと「K」で200円
AOとAKAは「A」「O」「K」で300円
SIROは「S」「I」「R」「O」で400円
MIDORIは「M」「I」「D」「O」「R」で500円
SIROとMIDORIは「S」「I」「R」「O」「M」「D」の6個で600円
登録:
投稿 (Atom)