2013年12月11日水曜日

大きな虹

午前中の荒れた天気のあと、急激に晴れたり小雨が降ったりを繰り返した夕方、

空に大きな虹がかかっていました。



スタッフの一人が

「空に虹がかかって、これで全員合格…。」

と、ひとこと。

2013年11月3日日曜日

「文化の日」にひっかけて

11月3日、文化の日。

1946年(昭和21年)11日3日に日本国憲法が公布された日です。

そして翌1947年5月3日に施行されました。

11月3日、5月3日とも1948年に「国民の祝日に関する法律」により、祝日に定められました。

義務教育が9年と規定されたのが1947年3月31日。

さあ、意地悪な大人がひっかけ問題を考えました。

「起きた順番に並びかえなさい」

という問題で、このあたりがよく出題されてしまいます。

(ア)日本国憲法が公布された(46年11日3日)

(イ)義務教育が9年に規定された(47年3月31日)

(ウ)5月3日が憲法記念日になった(48年7月20日)

という問題でしたら

(ア)→(イ)→(ウ)です。

しかし

(ア)日本国憲法が施行された(47年5月3日)

(イ)義務教育が9年に規定された(47年3月31日)

(ウ)5月3日が憲法記念日になった(48年7月20日)

という問題になると

(イ)→(ア)→(ウ)

になります。

実に重箱の隅をつつくような問題が、とある中学の入試問題にありました。

2013年10月27日日曜日

Happy Halloween!

「Trick or Treat?」

今日はブレーメン通り商店街のハロウィンイベント。

イベントに参加する各店舗で御菓子類を無料で配ります。

当塾も200人分用意しました。

途中から遊びに来た塾生も手伝ってくれて、みんなで楽しく過ごせました。



2013年10月24日木曜日

ヘクトパスカルって何?

台風が近づくと、気象情報で「中心気圧は980ヘクトパスカル…」

とアナウンサーの方が読みあげています。

ヘクトパスカルって何でしょう?

1992年までは「ミリバール」って言ってましたよね。

1992年12月1日から単位の呼び方が「ミリバール」から「ヘクトパスカル」に変わりました。

ヘクトパスカルの「パスカル」は圧力の単位です。

圧力の法則を考え出したフランスの科学者「ブレーズ・パスカル」の名前からとっています。

油圧ポンプに応用された、小さい力で大きなものを動かすあの原理を考えた人。



パスカルは1623年生まれ。

その頃日本は江戸時代。

1623年に徳川家光が征夷大将軍になり、1641年には鎖国を徹底しています。

日本がそういう時代に、パスカルはフランスでパスカルの原理を1653年に発見しています。

30歳の時ですね。

1気圧は約1013hpa。

10年に一度と言われた台風26号の中心気圧が955hpaなので、

1013hpaより気圧が約6.6%も低いことになります。

気圧が低いということは、その台風に向かってどんどん空気が吸い上げられていきます。

それに台風を移動させる風の力も加わって、強風になったり、

台風が移動することにより風向きが複雑に変わって行きます。

2013年10月18日金曜日

空振りをしても、見逃しをしてはいけない

16日(水)は台風26号の影響で臨時休校にしました。

元住吉近辺は9時過ぎには東急線が運転を再開し、

午後には晴れて予想よりもあまり影響がなかったようにも思われます。

「臨時休校にすることなかったのでは?」

というご意見もありますが、「たまたま」元住吉周辺の影響が少なかっただけです。

自然災害に対する準備や警報、危機管理は

「空振りをしても、見逃しをしてはいけない」

ということです。

備えていて被害がなければ、それが一番良いのです。

「前回大したことなかったから、今回も大丈夫だろう」

という油断が一番危険です。

所詮人間は自然の驚異には勝てません。

2013年10月16日水曜日

臨時休講のお知らせ

10年に一度の大型で強力な台風の影響で、登校に危険が伴う可能性があるため、

本日10月16日(水)は臨時休講とさせて戴きます。

本日の授業は第5週の10月30日に振り替えさせて戴きます。

2013年10月11日金曜日

某国立大学付属中学の過去問題

某国立大学付属中学の2008年の過去問題に、とても面白い問題がありました。

社会
次のことがらについて知りたいと思います。
どのように調べたらよいか、具体的に説明しなさい。

(1)お店で産地の地名がついた食料品を見つけました。
  ア 漢字で書いてある産地の地名の読み方
  イ その産地がどこにあるのか
(2)テレビのニュースで外国でおきた事故を取り上げていました。
  ア その国はどこにあるのか
  イ その国の人々のくらしの様子を調べたい
(3)「もう一度、東京でオリンピック開催を」という話を聞きました。
  ア 以前の東京オリンピックのころの生活の様子を知りたい時。
  イ 東京オリンピック以外に日本で開かれたオリンピックがないのか知りたい時。
「ただし、おうちの人、学校の先生に聞くことはのぞきます。」

模範解答を見てみると…

「お店で産地の地名が~読み方を~」
→模範解答 「お店の人に聞く」

????

さらに「テレビのニュースで~」
→模範解答 「テレビ局に電話して聞く」

…これが模範解答??

「おうちの人」「学校の先生」は除いて、「お店の人」や「テレビ局の人」はOKなんだ。

「知人」ではなく、「積極的に知らない人に質問する」という教育方針なのか?

この問題以外の答えが「織田信長」「治安維持法」とか「不平等条約」なので、
「お店の人に聞く」「テレビ局に電話する」という答えのギャップが面白すぎます。

それにしても。

(1)(2)(3)、全てパソコンやインターネットで調べられますよね。

漢字の読みと産地を調べたかったら
「IMEパッドで漢字を調べて、インターネットで検索」
「国名 スペース 国民の生活 と入力して検索」
と書いたら、不正解なのでしょうか。

IT関連の検定だったら、間違いなく正解なんですけど。

2013年10月10日木曜日

スクールアシストを導入しました。

PASMOやSuicaなど、既存のICカードをタッチして、登下校メールを自動送信するシステム

「スクールアシスト」を導入しました。

パソコンの設定で少し手間取りましたが、無事設置完了。

塾内ポイントも記録できるので、これでかなり操作時間を短縮できそうです。

小学生が面白がって何度もタッチしてしまうので、2重タッチ防止時間を

施設毎に設定できると、もっといいですね。

2013年9月26日木曜日

LEDその後

蛍光灯をLEDに交換してから、初めての電気料金。

夏期講習期間だったので、営業日数・事業時間の差を考慮すると、

電気料金は約34%下がりました。

機器代金の償却には…5年くらいかかる見込みです。

2013年9月24日火曜日

シンク下からの臭い

教室のシンク下から時々臭うことがあったので、

乾燥させたいれたあとのコーヒ豆をシンク下に置いたりしてたのだけど、

根本解決にはなっていないので、掃除がてら見てみてみたら…。

排水管と排水口が、かなりずれていました。






しかも、パテ埋めを全くしておらず、すき間から風がピューピュー吹いてきます。

そりゃ臭うわ。

ホームセンターで穴埋めパテと、排水トラップを購入。



同じ径のコネクターが売っていなかったので、加工して接続。

パテですき間を全部埋め、アルミテープで仕上げて作業完了。



これでシンク下からの臭いはすっきり解消。

排水トラップもつけたので、排水口からの臭いも解消。

前の借主は気にしなかったのかな?


2013年9月13日金曜日

梨を戴きました

お土産で梨を戴きました。

梨は季節感があるから好きです。

梨はジュースにも缶詰にも(あまり)なっていない。

梨くらいですよね、この季節しか食べられないのは。

自習時間においしく戴きました。

ごちそう様です。



2013年9月12日木曜日

夢は逃げたりしない

やはり思うことあって、石野田奈津代「一等星」の歌詞のフレーズを教室に貼り出しました。

自分のためにも。

2013年9月10日火曜日

塩分濃度の計算

速度の計算同様、10人中8人が「苦手」だと言われている単元です。
試しに市販のテキスト通りに説明してみたところ、予想通り「???」でした。

塩分濃度(%)=塩の重さ÷(塩の重さ+水の量)×100
これだけなんですが。
塩の量5g、水の量95gとすると

5÷(5+95)=0.05×100=5 塩分濃度5%

間違いやすいのが
水100g+塩5gで塩分濃度5%だと勘違いしてしまうこと。
この場合は

5÷(5+100)=0.05×100≒4.76 塩分濃度約4.76%

になります。

例題
塩分濃度4%の水溶液100gに、塩を6g加えると塩分濃度は何%になるでしょうか。
少数第二位まで求めましょう。

塩分濃度4%の水溶液100gの塩の量は4g、それに6g加えるから10%

…ではないんですね。

水の量は96g。これに塩を6g加えます。

(4+6)÷(4+6+96)×100≒9.43

塩分濃度 約9.43%

医療機器メーカー勤務時、濃度の計算は業務の中でとても重要でした。
製剤を正しい濃度に混合するには重要な計算式です。
毒物劇物取扱責任者の試験にも出ます。
わかってしまえばそんなに難しい式ではないのに、
どうして10人中8人が苦手なのか、考えてみました。

おそらく、溶けた塩が目に見えないからなのでは?
目に見えないから実感がない。
確かめられない。
塩水舐めたってよくわからない。
美味しくもないし。

たとえば。
塩と水ではなく、カブトムシとクワガタの比率だったら…?

カブトムシが90匹います。はい、頭の中で想像して。ここはクヌギの森です。
そこにクワガタが10匹来ました。
カブトムシとクワガタは合計何匹?

100匹だね。

ではクワガタの数は全体の何パーセント?

10%、正解!

別のグループではカブトムシが30匹、クワガタが20匹います。
そのグループのクワガタの数は何パーセント?

40%、正解!!

ではでは、両方のグループを混ぜた時、クワガタの数は全体の何パーセント?

クワガタの数(10匹+20匹)÷全部の数(100匹+50匹)×100=20
答え20% 正解!!!

ほら、できた。

10人中8人が苦手ということは、この問題をしっかり解ければ
合格率が格段に上がるということなんだな。


2013年8月12日月曜日

LED導入

天井の蛍光灯を、蛍光灯タイプのLED電灯に交換しました。

「節電」

「ちらつきが少ないので目にやさしい」

「長寿命」

「割れにくい」

というメリットがある・・・はずです。

LED電灯は蛍光灯と違い、構造上360度光らず天井部分の一部が光りません。

天井に光が当たらないので、天井がやや暗いようですが、

1万円を超えてしまった7月の電気料金と比べて、今月どれくらい節約できるか

今から楽しみです。

2013年8月9日金曜日

鉱石ラジオをつくろう

夏期講習で鉱石ラジオを作成しました。

電池がなくてもラジオが受信できる。

不思議ですよね。

私が小学6年生の時に初めて鉱石ラジオを自分で作った時は、もう不思議で楽しくて。

自作鉱石ラジオでニッポン放送の「欽ドン」を毎日聞いていました。

今回は夏期講習なので、ただ組み立てるだけではなく、

◇ 電波を受信する仕組み

◇ 電波信号を音声信号に変える仕組み

◇ 半導体ってなに?

◇ 昼と夜ではどちらが電波を受信しやすい?

◇ 密度と伝達率

などなど、夏休みの自由研究に使えそうな講習もたっぷり行いました。

それにしても…

みんな、鍛え甲斐がある不器用さ。


2013年8月2日金曜日

夏期授業時間

夏休み期間中は朝10時から授業を開始します。

授業開始からほぼ満席です。


2013年7月31日水曜日

読書感想文って何のために書くの?

7/24と本日31日に、夏期特別講習「目からウロコ! 読書感想文の書き方講習」を行いました。

副題は「どんな本でも最低原稿用紙5枚は書けるテクニック」

この講習用に作成したテキストがなかなか良く出来上がったので、

第一章の一部をそのまま書きます。

----------------------------------------------------------------------

第一章  読書感想文って何のために書くの?


夏休みや冬休みになると、たいてい「読書感想文」が宿題で出されます。
平成の時代ではあまり出されないようですが、昭和40年代は必ず読書感想文が宿題に出されていました。
そして必ず途方に暮れていました。
「何を書けばいいんだろう…。」
休みのたびに宿題には出されるけど、具体的に「読書感想文の書き方」って学校の授業で習った記憶が…ないような気がします。
読書そのものは小学生のころより好きなのです。
特に小林信彦の「オヨヨ大統領」シリーズが好きで、夢中になって読んでいました。
しかし毎回途方に暮れる読書感想文の宿題が、ただただ苦痛でした。
「読書感想文のための読書」になってしまい、本来大好きな読書までが苦痛に感じることもありました。
選ぶ本も「‘ごんぎつね’はいいが‘オヨヨ島の冒険’はダメ」という理由がわからない。
「オヨヨ大統領」は「怪人オヨヨ」という題名でNHKのドラマにもなったのに。
そもそも、何のために読書感想文を書くのでしょうか。
私が小中学生の時は、それが全くわかりませんでした。
その答えが解ったのは、10年以上もあと、社会人になってからです。

学校の勉強自体、社会人になってから直接役に立つことってほとんどありません。
勉強のほとんどは「直接役に立つ」ことではなく、重要な能力を間接的に養うための練習なんだということを、社会に出てから気づきました。
スポーツで言えば柔軟体操のようなものです。
柔軟体操を怠ると、成績が伸びないばかりか、ケガもしやすくなってしまいます。
では、読書感想文はどんな能力を養うための練習なのか。
私なりに答えを出しました。
読書感想文を書く目的。それは

「自分の意志を人に伝える能力を養うため。」

この社会で生きている以上、必ず人と関わっています。
人と接する以上、自分の意志、意見、気持ちを伝える必要があります。
「自分はこれがしたい。その理由はこうだから。」と伝えなければならない場面が人生の中で多々発生します。
そんな時に、相手に解りやすく伝えて納得・了解してもらえるか、解りにくい説明をして断られるか。将来必ず来るそんな場面のための練習、それが「読書感想文を書くこと」なのだと私は社会人になってから気づきました。
もし自分がタイムトラベラーだったら、小学生の時の自分にそう教えてあげたい。
目的がわかれば、読書感想文だってもっと楽しんで書けたのに。

----------------------------------------------------------------------

今回小学6年生~中学生向けに書いたので、

これを元に今後低学年向けテキストも作成する予定です。

実に個性丸出しなテキストです。

2013年7月26日金曜日

大好評!オリジナル暗算トレーニングゲーム

夏期特別メニューで考案した「暗算トレーニングカードゲーム」が大好評です。

名刺サイズの用紙の表に式「例:67-59 25×4」、裏にその答えを書いたカードを

約100枚作りました。

そのカードをテーブルの上にランダムに並べ、受講生がテーブルを囲みます。

読み手(講師)が数字を読み上げて、カルタのようにカードを取って行きます。

カルタと違うのは、同じ数字のカードがいくつかあるので、一度に何枚も取ることができます。

しかし!

お手付きすると、今まで獲得したカードは一度全て読み手預かりになり、1回お休み。

そして次にカードを獲得した人のものになるルール。

カードの裏には数字だけではなく、「ポイント2倍」もあります。

最後の勝敗は、獲得したカードの枚数ではなく、答の数字の合計。

最後まで計算します。

勝負は最後までわからない。

一発大逆転もあり。

楽しい。

大好評です。

「もう一回!」

「またやりたい!」

準備運動で「100マス計算」をしてから、ゲームを始めると、高得点が取れることがわかったので、

「100マス計算」にも自分から「100マス計算やります!」と積極的に取り組むようになりました。

2013年7月23日火曜日

ブレカポイント導入しました

ブレカポイントを導入いたしました。

学校のテスト、塾内ポイントテスト1点につき、1ポイントブレカポイントを加算させて戴きます。

ブレカカードは、お子様専用のカードを用意させて戴きます。

導入の目的は下記3点です。

◇ 獲得したテストの点数の蓄積を、お子様本人が確認するため
◇ 学校の成績の推移を当塾で把握するため
◇ 努力した自分へのご褒美

ブレカ:ブレーメン通り商店街で発行しているポイントカード。

1ポイント1円で加盟店でご利用できます。
また川崎信用金庫住吉支店・横浜銀行元住吉支店に口座をお持ちの方は、ポイントを口座に入金できます。
ディズニーリゾートパスポートチケットに交換することもできます。

----------------------------------------------

という内容のメールを保護者の方に一斉送信したところ、大反響でした。

もっと早く導入したかったのですが、カードライターの在庫が商店会になくて、

ようやく導入できました。

どんどんポイント貯めましょう!




2013年7月21日日曜日

塾長交流&勉強会

近隣の塾の塾長が集まって、意見交換&勉強会を当塾で行いました。

「この単元はこう教えた方がいい」

「こうやったら、集中力が持続した」

などなど、建設的な意見をたくさん交換させて戴きました。

お集まり戴いた先生方、ありがとうございます。

お疲れ様でした。

そして、そのあとはもちろん懇親会。

1次会は元住吉の鮮魚居酒屋オリエンタルで旬の魚を堪能。

2次会は教室。

2次会用に用意したのが、銘酒「上昇気流」アップドラフトです。

ブレーメン通りの宇野酒店で、オリジナルラベルを作って戴きました。

コクがあって口当たりもいい。

このお酒に出会えてよかった。

2013年7月2日火曜日

作戦勝ち!

教材メーカーの漢字テストプリントが、A4サイズの紙1枚に20問ぎっしり書いてありました。

その問題を塾生に見せた途端、

「え~~、こんなにやるのぉ~」

と拒否反応。

足もバタバタしてます。

そこで。

①文字を大きく

②1枚につき5問まで

③問題に関する挿絵を入れる

④それを4回繰り返して合計20問

すると、すんなり全問題書き込んでくれました。

「形」→「色」→「意味」の順番で人間は認識するそうです。

「雪だるま」の下に雪だるまの絵を入れるだけで、塾生の反応が大きく変わります。

作戦勝ち!



2013年6月24日月曜日

名前募集中

夕方教室の近所を歩いていると、足元に黒い虫が仰向けにバタバタしてる。

ゴキブリ?

あれ?

クワガタだ。

こんなところにコクワガタが。

普通に手で捕まえられました。

ちょっとびっくり。

弱っているわけでもなく、手の中で力強くバタバタしています。

そのまま教室に連れて帰って、とりあえず空気穴を空けたペットボトルに捕獲。

翌日ブレーメン通りの100円ショップでケースと木とエサ(ゼリー)を購入。

う~ん、これで315円。安いなぁ。

ケースに木とゼリーを入れて、コクワガタを入れると、すぐにゼリーのところへ。

ほ~、元気に食べてます。

というわけで、ただ今コクワガタの名前を募集しています。


ペットボトルにとりあえず。
 

元気にゼリーを食べてます。
 






2013年5月24日金曜日

スタッフ増員中~入社試験~

弊社は面接の他、筆記試験があります。
中学受験レベル、小学6年生が解く問題を4問。制限時間は30分。
知識よりも応用力、柔軟な思考、知恵を必要とする問題です。
知り合いの小学4年生に解いてもらったら、15分くらいであっさり
解かれてしまいました。

では大人は。
今まで20人以上受けて、全問正解は数人です。
有名大学出身の人でも一問も解けなかったりします。
視野のフレームを一度ひいて、全体を見てから違う角度から見ればわ
かるはずなのですが。

しかも。
実はこの試験のポイントは「問題が解けるかどうか」ではないのです。
試験のあとに、問題の解説をします。
解説が、弊社の基本的な教え方であり、重要な業務のひとつ。
今わからない人に、どうやって説明するのか。
どうやって答えを引き出すのか。
ヒントをひとつずつ出していき、自ら答えを導き出せるよう、時間をかけて解説します。
上から目線ではなく、同じ目線で「こんな教え方してますよ」と、伝えています。

そして、答えにたどり着いた時のリアクションが弊社にとって一番のポイントです。

「そっか、わかったっ!!」

と、素直に嬉しそうにして戴けたらこの試験は合格です。
問題は練習すれば解けるようになるけれど、生徒さんと一緒に喜びを共感できる
心はなかなか教えられないのです。
わからなかった問題が解けた時に、本気で喜んでくれる方を求めています。

あ~それにしても。
大人ってどうして感情を外に出さないんだろう。
もっと嬉しそうにすればいいのに。

                  花輪

2013年5月22日水曜日

スタッフ増員中~事前アンケート~

お蔭様でスタッフを増員することになりました。
ここしばらく面接の日々です。
事前にアンケートを送信して戴いています。
弊社としては学習塾の講師としての必須条件は

「夢を持っているか」
「目標を立てて生きているか」

だと考えています。
塾講師の仕事というのは、1年先、もしくはそれ以上先までの学習計画を立てて、
目標に向かって共に進む仕事です。
にも関わらず、「目標も夢も持っていない大人」の応募者の方がとても多いです。
う~ん、実に残念。
アンケートは20項目以上ありますが、弊社が一番見ているのは

「夢はありますか?」
「5年後、10年後どんな自分になっていたですか?」

このふたつの項目です。
それと、喫煙される方は禁煙が入社条件です。
当塾は個別授業のため、生徒さんとの距離も近く、たばこ臭い講師はやはり×です。

               花輪

2013年5月18日土曜日

回路の模型

中学入試の過去問題に出てくる、電子回路を実際に作って実験しました。

言葉で説明するより実際につなげてみた方がわかりやすいです。

なにより、この方が長期記憶に残りやすいのです。

「どのスイッチを入れると、どの電球が点灯するのか」、電池から回路を辿りながらスイッチON!





面白かったのが「スイッチを入れると電球が点灯しなくなる」というパターン。

電気は水と同じで、流れやすい方に流れます。

電球と並列に電気が流れやすい導線を配線すると、電球に電気が流れなくなるのです。

 
点灯していた電球が

 
電球と並列に導線をつなげると、点灯しなくなります。



実生活ではこの現象はなかなか体験しないので、実際に目でみた方がわかりやいですね。

ただし!

この状態を長く続けると電池と配線が発熱して危険です。

電球が消えることが確認できたらすぐに回路を切断しましょう。



思えば小学6年生の時に鉱石ラジオを自作してから、電子回路に夢中になったのでした。

                                         花輪

2013年5月6日月曜日

長野県で元住吉行きの電車?

今年のGWは2日間お休みを戴いて、長野県上田市へ旅行に行きました。

新幹線で上田、上田からローカル線上田電鉄の別所線に乗りました。

上田電鉄が東急電鉄から車両(中古?)を購入しているのか、見た目はまるっきり東急線です。



行先と車両の中の広告が違うだけで、椅子も床も網棚も東急線。

東急線の中から長野の山々、千曲川のゆったりした流れを眺めてる、不思議な体験でした。

そして車両庫がある途中駅の下之郷でなんと「元住吉行き」の電車を発見しました。



おそらく旅行客が多いGWのための特別サービスなんでしょう。

鉄道ファンではないけれど、思わずシャッターを押してしまいました。

2日間、久しぶりにのんびりできた~。

さ~って、仕事頑張ろう~!

                                花輪

2013年5月1日水曜日

カレンダー通り開講中

ゴールデンウィークなか日。

当塾はカレンダー通り開講しています。

今日はとても静かです。

こんな日は教材づくりに限ります。

わかりやすくて楽しい教材をたくさん作るぞぉ~。

それにしても静かです・・・。

2013年4月24日水曜日

オリジナル学習ノート

小学生向けのオリジナル学習ノートを作りました。

市販のノートでは行の高さが低くて、筆算するときに桁を間違いやすいので、

行の高さを調整しています。

また、カラフルにすることで学習意欲を引き出せるよう工夫しています。

実は作ったのは私ではなく、スタッフです。

いやさすが。

優秀です。

2013年4月19日金曜日

抗菌防臭スリッパ

2月に開校して約3か月。

教室のスリッパは毎日アミスティー衛生水で除菌しているのですが、

洗えるスリッパではないので、汚れはふき取っていました。

しかし、早くも汚れが目立ってきたので、試しに2足「洗える抗菌防臭スリッパ」に買い換えました。

使い心地がよければ、順次このスリッパに入れ替えようと思います。

大人サイズの抗菌スリッパは各種あるのですが、Mサイズ以下の抗菌スリッパは

探した範囲ではこの種類だけでした。

履き心地はソフトです。あとは洗いやすければいいですね。

                     花輪

2013年4月16日火曜日

YahooとGoogleの検索

2月に開校、ホームページを自社で作成して約3か月。

ようやく検索で上位に上がってきました。

YahooとGoogleで「元住吉 学習塾」で検索すると、

1ページめの1位に表示されるようになりました。

ホームページのアクセス数、問い合わせ件数も日々増えてきています。

インターネットでの検索で上位に表示されるには、それなりのテクニックと

日々のマメな努力の積み重ねが必要です。

上位表示を代行してビジネスにしている会社もあります。

弊社は外注せず全て社内で行っています。

今回上位表示されたのは、小さな努力の積み重ねです。

というわけで。

「頑張ったぞ、自分」

と、今日は自分で自分をほめています。

          花輪

2013年3月29日金曜日

会社での存在価値

私の前職は以前もお話しした通り、医療機器メーカーです。

その頃お世話になった方々とはありがたいことに今でも交流させて戴いています。

先日医療機器では世界トップクラス企業の管理職の方と食事をする機会がありました。

会話の中でその方がとても印象に残るお話しをされていました。

「上司が動く前に自分が動いて、自分の仕事を確保する。

自分の仕事がなくなったら、会社での自分の存在価値も無い。」

う~ん、さすが最大手で長年戦ってきた方です。

お酒の席だったけど、その場で思わずメモさせて戴きました。

                             花輪

2013年3月21日木曜日

夢は逃げたりしない

「夢は逃げたりしない 逃げるのは自分なんだ」

シンガーソングライター石野田 奈津代さんのデビュー曲「一等星」の中のフレーズ。

1999年に発売された曲なので、14年前。

そう、14年間、私を支えてくれた曲の歌詞です。

医療機器メーカー勤務時、東日本を走り回っている時も、

起業直後努力してもなかなか売上が上がらなかった時も、

この曲のこのフレーズに支えられてここまで来ることができました。

これからも今まで以上にもっと頑張ろうと思い、

塾の壁にこのフレーズを印刷して貼ろうとしたら、スタッフのひとりに止められました。

「みんながみんな、あなたのように前しか向いていない人ではない。

成績がなかなか上がらなくて相談に来た生徒さんにはこのフレーズは刺激が強すぎる。」

・・・。

そうか、そういうことを気にしなければいけなかったんだ。

あらためて反省。そのスタッフの助言に感謝。

というわけでこのフレーズは塾には貼らず、別事業部の壁に貼ることにしました。

実は石野田 奈津代さんとは仕事で何度かご一緒したことがあるのです。

その話はまた別の機会に。

                         花輪

2013年3月16日土曜日

元住吉ランチ~下町のイタリアン 自在屋~

人と接する仕事なので、平日のランチはいろいろ気を使っています。

でも土曜の午後は社内で事務作業なので、香りの強い料理を食べても大丈夫。

今日は下町のイタリアン 自在屋でランチです。

自在屋は木月四丁目商店街の中にあります。

「特製豚キムチスパゲティ」

何を食べても美味しいけど、仕事がら土曜日しか食べられないメニューにしました。

程よい辛さのキムチソースが弾力のある麺によく絡んで、独特の食感が食欲と幸福欲を

満足させます。

元住吉に会社作ってよかった~。

マスターとはここ数年、ご近所づきあいさせて戴いています。

マスターの料理に対する情熱にはいつも感動させられます。

季節ごとに新メニューを考えて、大量生産の大手FCレストランでは真似できない、

1品1品手づくりの美味しさをいつも追及しています。

当塾も授業のクオリティで目指しているのはこの「1品1品手づくりの美味しさ」です。

「どの食材を選んで、どう料理してどのタイミングで出せばお客様が満足できるのか」

この姿勢を学習塾に当てはめると

「どの教材を選んで(もしくは自作して)、どう教えて、どのタイミングで課題を解いて

もらえれば学習することに喜びを感じることができるのか」ということになります。

探している答えはひとつではなく、生徒さんの数だけあります。

ヒントも無数にあります。

今日は「特製豚キムチスパゲティ」から

「仕事に対して努力・試行錯誤することが楽しい」ということを、自在屋のマスターから

学びました。

(美味しい料理食べてるだけ?)

                                 花輪

2013年3月15日金曜日

料理は化学だ~えごまの葉~

こんがり焼いた肉厚の豚バラ韓国料理「サムギョプサル」で肉を巻くと美味しいです。
 
大葉よりひとまわり大きく、独特の香りがします。
 
東北では別名「じゅうねん」とも呼ばれ、「食べると10年長生きする」とも言われています。
 
効能は
 
  • 抗アレルギー
  • 抗炎症
  • 精神安定
  • 記憶学習能力向上
  • 視力向上

などが上げられます。
 
学習塾の経営者としては、「記憶学習能力向上」を強く押したいところですが、
 
この時期は何と言っても花粉症対策ですね。
 
私も5年くらい前に花粉症デビューしました。
 
「えごまを毎日食べて花粉症対策!」
 
…いやいや、なかなか毎日はサムギョプサル食べられないですよね。
 
そこで我が家ではこの時期、えごまの葉と飲むヨーグルトをミキサーにかけて
 
毎日飲んでいます。
 
飲むヨーグルト500mlに対してえごまの葉を2袋。
 
えごまの葉は大葉と同様、葉の裏側に香り(薬効)成分があるので、
 
葉の裏側をごしごし洗わないようにしましょう。
 
我が家では茎の部分をつまんで、軽く洗う程度にしています。
 
そうそう、はちみつを少し加えても美味しいですよ。
 
花粉症対策としての実際の効果は個人差があると思いますが、
 
私の場合、えごまヨーグルトを飲んでいない時の不快感指数をレベル100だとすると、
 
2日くらい飲み続けたあとは不快感指数5くらいまで下がっています。
 
えごまヨーグルト以外にも花粉症対策をしているので、
 
「えごまヨーグルトだけの効果」というわけではありませんが、
 
個人的には確実な抑制効果が現れています。
 
まぁそれは副産物で、えごまの味と香りが好きなのです。
 
えごまの葉、元住吉ではブレーメン通りの「大野屋」で売っています。
 
大量に購入されたい方は横浜橋商店街に行くと「えごまの葉のキムチ漬け」など
 
いろいろと入手可能です。
 
夏は豆乳、枝豆、えのき氷とえごまの葉をミキサーにかけて、冷たいグリーンスープ
 
にして飲んでも美味しいです。
 
お試しあれ。
 
                                          花輪
 
 
 

 
↑えごまヨーグルト

2013年3月13日水曜日

早稲田育英ゼミナール綱島教室訪問

早稲田育英ゼミナール綱島教室の竹内先生とお会いしました。

竹内先生とは「すらら」つながりです。

約1時間、「すらら」のこと、今の小中学生が置かれているこの環境で

どう学力を伸ばすべきか、竹内先生にお話しを伺わせて戴きました。

「すらら」とは、当教室で使用している教材で、

2012年文部科学大臣賞を受賞したe-Lerning教材です。

「すらら」はすごいですよ。

とにかく楽しい。

つい時間が経つのを忘れてしまいます。

そしてなにより学習内容がしっかり頭に入っている。

「自分が中学生の時になんでこれがなかったんだ~」と強く思います。

ちなみに「すらら」を使って学習できるのは綱島では「早稲田育英ゼミナール綱島教室」だけ、

元住吉では当塾だけです。

                              花輪


2013年3月3日日曜日

もとすみ ブレーメンのたまごやき

戴きました。

ネーミングが地元密着でいいですね。

元住吉は地元密着の商品がいくつかあります。




さっそく袋を開けてみると、半円型のカステラの生地。



半円を開くと、求肥とつぶあん。




「しっとりした食感なのかな」と思って一口食べてみると…。

おおっ!

意外なことが起きます。

これはやられたな。

詳しくは書きません。

是非食べてみて下さい。

元住吉西口駅前の青柳さんで売っているそうです。

普段あまり甘いものを食べない私でも、これは美味しいと思いました。

花輪

2013年2月28日木曜日

授業以外でのこだわり~その4~アミスティー衛生水

当塾はアミスティー衛生水で机や椅子、空間等を除菌しています。

アミスティー衛生水は人に対して安全で、

◇ 手荒れせず

間違えて入った程度の量なら

◇ 口に入っても

 ◇ 眼に入っても

問題ありません。

しかも有害微生物への抑制効果はインフルエンザウイルス、ノロウイルスを数十秒~数分間で

不活化することができます。

ちなみにウイルスは菌ではないので「殺菌」とは言わず、「不活化」と言います。

スギ花粉のアレルゲン物質も99.5%以上分解する効果もあります。

私の前職は医療機器メーカーで、長時間病院の中で勤務することも多く、

人にも菌にも厳しい製剤に囲まれて長年仕事をしてきました。

業務中にインフルエンザやノロウイルスに感染したこともあります。

そんな私にとって、人には無害で菌やウイルスやアレルゲン物質を強力迅速に抑制してくれる

アミスティー衛生水は、まさに夢の製剤です。

塾は医療現場ではないので、衛生に関してあまり神経質になる必要もありませんが、

保護者様から大切なお子さんを預かる公共の場なので、

出来る限り衛生環境の維持を心掛けたいと考えています。

経営者として、安全維持向上に関する経費は削減するべきではないと考えています。

アミスティー衛生水は業務用なのであまり知名度は高くないようですが、

全国の保育園、学校、病院、老人福祉施設、ホテルなどで採用されています。

花輪
 
 
教室内はアミスティー衛生水を霧化して除菌

 
机や椅子などをアミスティー衛生水で除菌
 

2013年2月20日水曜日

授業以外でのこだわり~その3

Panasonicの加湿空気清浄機「F-VXH70」を導入しました。

このサイズで31畳の部屋までに対応できます。

吉瀬美智子さんがCMやっているあの機種。

導入を決めたのは「メガキャッチャー=集塵機能」が他社より優れているところ。

これからの花粉の季節には欠かせない1台。

『今話題になっている中国の大気汚染物質‘PM2.5’は、実は10年前から

日本に飛来しており、今年は平年並みなので過剰反応しないように』

と、ニュースで言っていますが、気休めでもできる対策はやっておこうと思います。


ところで吉瀬美智子さんは、過去のレギュラー番組でNHKの「サラリーマンNEO」に出演していた

ことを頑なに伏せているようですが、吉瀬さんが演じる「変な感じの係長」が好きでしたね。

我が家ではヒットでした。

花輪


 
電源を入れると・・・
 
 
前面カバーが合体ロボのようにウィーンと動いて、強力集塵。
 
大風量なのに、音はとても静かです。
 

2013年2月19日火曜日

授業以外でのこだわり~その2

それでも足元が寒い場合はこれです!


電気アンカ。

消費電力1時間約0.1円なのに、しっかり暖かい。

頭寒足熱。

                    花輪

2013年2月18日月曜日

アップドラフトの授業以外でのこだわり~その1



手違いや連絡ミスが重なり、諸々工事が遅れて本日やっとガスが開通。

さっそくガスファンヒータで暖房しました。

いやぁやっぱりガスは暖かい~。

今までエアコンで暖房していましたが、正直足元が寒かったんです。

設定温度23度にしても、あまり暖かさは感じられません。

ところがガスファンヒーターの設定温度は、なんと13度なのに

こ~んなに暖かい。

やはり足元が暖かいと体感温度が違いますね。

なにより電気よりガスの方が暖房コストがかなり安いのが、

経営者として嬉しいです。

                         花輪

2013年2月11日月曜日

ウォシュレット取り付け中

トイレを温水洗浄便座に交換しています。

やっぱり本家のTOTOがいいです。

以前10年以上使った自宅のウォシュレットが故障して買い換えた時、

つい価格の安い他社製品にしてしまい、とても後悔したことがありました。

掃除のしやすさに対する配慮が、TOTOと他社では全く比較にならないほど、

TOTOが優れていました。

10年くらい使える物を、数千円の差で後悔したくないですよね。

(他社製品に交換して、自宅のトイレの清掃がちょっと手間がかかっているということです。)

では、いざ便器交換。


↑元のトイレ
 

↑位置合わせの台紙が用意されていて、簡単に位置決めができます。


 
そして取り付け完了!
 
作業時間は30分弱でした。
 
花輪

2013年2月8日金曜日

本日オープン

本日、開校いたしました。
テナントの家主さんから、お祝いのお花をいただきました。
ありがとうございます。
この日が、生徒さんをお迎えするスタート地点です。
勉強と同じく、一歩ずつ着実に進んで行きたいと思います。
皆様、これから、どうぞよろしくお願いいたします。

                        岡

2013年2月7日木曜日

思わず靴を脱ぎたくなる入口

前のテナント借主が残していった入口の人工芝を撤去して、
木目調のクッションフロアを貼りました。
インターネットで調べると、けっこう簡単に貼れそうなので、
近所のホームセンターで買ってきて、自分で貼ってみました。
貼ってみると・・・。
う~ん、入口のイメージが全く違いますねぇ。
思わず靴を脱いで上がりたくなる。
貼り替えてよかった。
やっぱり入口はきれいにしないとね。
                  花輪

2013年2月4日月曜日

看板完成

硬いデザイン、柔らかいデザイン、数種類イラストレーターで作って、
最終的にこの「暖かいデザイン」に決めました。
看板の製作と設置は「N-Style」さんにお願いしました。
高品質で安心価格。
仕事も手際いいですよ。
天気予報が少し心配だったけど、無事工事完了。
今週末いよいよオープンです。

                             花輪

2013年1月14日月曜日

元住吉の雪景色

ただ今開設準備中。

雪です。

予報通りというか想像以上の積雪量。

改札前の広場も、ブレーメン音楽隊の像も、雪景色。